2022年にやってよかった事

※アフィリエイト広告を利用しています。

雑記

この記事を書いているのは12月中旬位ですが2022年中においてやって良かったことをあげていきます。
これを読んでくださっている方にも少しでも参考になればいいな!と思います。

簿記3級&FP3級を取得

簿記3級は正確にいうと去年の10月に取得したのですが、2022年にブログを立ち上げたので今回FP3級と一緒に書くことにします^^

ちなみにFPとはファイナンシャルプランナーの略です。
簿記もFPも 「お金」に関することです。

僕はどちらもクレアールというオンライン講座で勉強しました。

簿記3級

簿記の最低限の知識を身につければ何が資産で負債か?収益か費用か?などが理解できます。
資産と思って購入したものが借金で負債。純粋な資産としてはマイナスでしたーッ。みたいことをお金を守るための知識は持っておいて損はないはずです。
とくにこのブログを読んでくださっている方はギターを弾いている方もいらっしゃいますが、できればローン組まないで機材など購入してみてくださいね^^:
(特にリボ払いは地獄が待っています><)

経理の仕事に就かなくてもお金の流れがしっかりわかるルールを自分自身しっかり身につけておいて良かったと思います。
ちなみに4ヶ月くらいしっかり勉強していけば大丈夫かな〜と思います。
今はネット試験制度があり予約して空いていれば、ほぼ受けたい時に受けられると思います。(個人的には通常の試験よりネット試験の方がオススメです)

FP3級

ファイナンシャルプランナーは税金、投資、不動産、相続、住宅ローン、保険、などに関しての身近な相談者です。

お金に関しての簡単なルールをしっかり身につける事ができるので「お金をしっかり守る」という能力が身につきます。
お金に関してのルールなので、税金や相続のことなど難しそうなイメージが湧きやすいですが3級ならば比較的簡単な内容です。
試験内容も年金、保険、投資、税金、不動産、相続・事業継承とは言いつつもシンプルな内容ですし、FP3級の中身は生活に役立たせやすい良質な内容なのでオススメです。

試験は年に3回。僕は4ヶ月ほど勉強して合格することができました。

お金を守る知識はどの時代でも普遍的だと思うので、別にファイナンシャルプランナーにならなくても本を買って勉強するだけでも良いと思います。

ちなみにお金を何から守るんだ?別に詐欺の被害もない!という事もありますが、特に意味のない保険や手数料の高い投資信託。税金の控除額を増やす知識…etc
無駄な支出を抑えることができてお金を守ることができるようになります。

ふるさと納税

よくテレビのCMなどで「ふるさと納税でお得に〜」みたいなのを見ると思います。
簡単にいうと自分の住んでいる自治体に収める税金を違う自治体に寄付することによって住民税や所得税が控除されます。実質2000円は負担することになりますが。

何が良いかというと返礼品です!
寄付した各自治体からの返礼品で、その地方の特産品を受け取れることができます。
(寄付した金額の3割以内に相当する返礼品)

毎日食べるお米なども良いですし、寄付した自治体の名産品のお肉や魚介類、フルーツなども良いですね(^^)

ちなみに僕はみかんとマスクメロン。美味しくいただきました。

寄付できる上限金はご自身の年収によって違うので上限金のシミュレーションをやってみてくださいね。

旅行

旅行は普段できない経験ができますし、リフレッシュもできますよね。
その土地の名産品を味わい、観光名所に行き見聞を広める事をできます。
僕は歴史的観光スポットに行き、過去の偉人が何かした場所と時間を超えて同じ場所にいることになんか感動を覚えます(^^)

今年は金沢に行きましたが兼六園の紅葉は美しかったです。

友人と海水浴やスキーなども良いですが、自分のペースで行動できる一人旅行もオススメですよ!

まとめ

今回紹介したの簿記3級、FP3級などは勉強するのがかったるいとか、ふるさと納税も面倒だ。と思われる方もいるでしょうが(実際の手続きは簡単です〜)少なくとも自分の生活をより良くできた事が実感できました!
資格勉強などは普段お仕事をされている方には時間を見つけて勉強するのも難しいこともありますが、お金にまつわる知識は大切ですし実生活に役立つでしょう。

失敗することも含めて自分の人生より良く活かすことができたので、基本的にどのような事をやってもやって良かったなとは思いますが (笑)
今回紹介したことが何か皆さんの生活に役立てれば(^^)

ケイスケ

訪問ありがとうございます。
日々の生活で読者の方々に役立つ商品の記事を書いていきます。

ちなみにギター弾き。昔の洋楽や邦楽が特に好き。

ケイスケをフォローする
雑記
ケイスケをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました